【大阪で課題解決を学べる】7/18FIT大阪フォーラム セキュリティセミナー
★
基調講演は、
NPO日本ネットワークセキュリティ協会とNTTデータ経営研究所が登壇
★
最新のサイバー犯罪の動向や経済安全保障など、最新のトピックを解説!
金融機関は、ITの対応に加え、セキュリティの人材不足など課題は山積みです。今回のセミナーでは、これらの課題解決に役立つ統合プラットフォームや、クラウド利用、ゼロトラストセキュリティへの移行、ペネトレーションテストなどを各企業の担当者が具体的な事例を交えて解説します。
基調講演には、NPO日本ネットワークセキュリティ協会様、NTTデータ経営研究所様にご登壇いただきます。巧妙化するサイバー犯罪・金融犯罪に対して、金融機関が取るべき効果的な対策を解説いただくほか、本年度より発効した経済安全保障への対応や、法制化が決定したセキュリティクリアランス制度の創設趣旨などの最新情報をご紹介いただきます。
会場には、デモコーナーを設置して実際のサービスを体験いただけます。また、昼食を用意いたしますのでごゆっくり受講ください。
開催概要
- カテゴリ
- FITフォーラム
- 受講資格
-
ONLY
金融機関および金融機関系列会社にお勤めの方限定
※メーカー、ベンダー、その他の方は受講できません
- イベント開催日
-
2024年07月18日 (木)
- 開始時間
- 開始時刻:09:40(受付09:20~)
終了時刻:14:25
- 会場
-
グランフロント大阪 タワーC 8F
ナレッジキャピタル カンファレンスルームC05
大阪府大阪市北区大深町3-1
●JR「大阪駅」北口より徒歩3分
●地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩3分
●阪急「大阪梅田駅」より徒歩3分
●阪神「大阪梅田駅」より徒歩6分
- 申込締切
-
2024年07月16日 (火)12:00
- 受講料
-
無料
- 募集人数
- 40人 (先着順・事前登録制、定員になり次第締め切り)
- 主催
- 日本金融通信社(ニッキン)
- 共催
-
- 協賛
-
フォーティネットジャパン、ソリトンシステムズ、エムオーテックス(敬称略)
セミナースケジュール
お昼には弁当をご用意しております。
※講演タイトル、講師等は予告なく変更する場合があります。予めご了承下さい。
基調講演① 9:40~10:20
近年におけるサイバー犯罪・金融犯罪の動向と金融機関に求められる対応
◆セミナー概要
近年、サイバー犯罪・金融犯罪の脅威は益々高まっている状況であり、日本も含め世界的に深刻な問題となっています。犯罪に用いられる手口は高度化かつ巧妙化を続けており、直近でも被害は増加傾向にあるため、金融機関での対策の重要性は今後さらに高まっていくと考えられます。
本講演では、直近の被害状況や犯罪手口の解説と、それらに対抗するための手段として、今後特に有効に働くと考えられる対策についてご紹介いたします。
◆講師
NPO日本ネットワークセキュリティ協会
(株式会社ラック 金融犯罪対策センター センター長)
小森 美武氏
セッション①10:30~11:10
統合と自動化で高度化するサイバー脅威に備え人材不足に対処する
◆セミナー概要
DX/CX推進、クラウド/SaaS移行やワークスタイル変革に対応するインフラの再構築、高度化するサイバー脅威の対策など、企業は市場ニーズやICT環境の変化への迅速な対応が求められる一方、人材不足にも直面しています。
ネットワークとセキュリティの統合ベンダーであるフォーティネットは、これらの顧客課題とニーズに応えるプラットフォームのあるべき形を、導入事例やユースケースを交えてご紹介します。
◆講師
フォーティネットジャパン
エンタープライズビジネス技術本部 第三技術部
システムエンジニア 佐藤 駿氏
セッション② 11:20~12:00
ステップバイステップで考えるクラウド利用&ゼロトラスト移行の進め方
◆セミナー概要
複雑化するビジネス環境において、組織内の重要データを安全かつ柔軟に管理・活用することが求められています。このような状況下で、避けては通れないテーマが「クラウド利用」および「ゼロトラストセキュリティへの移行」です。
しかし、「具体的にどこから着手すべきか迷う」というご相談も少なくありません。本セミナーでは、何を優先して移行を進めていくべきか、実装例と共にご紹介させていただきます。
◆講師
ソリトンシステムズ
ITセキュリティ事業部
ビジネスディベロップメント推進本部ビジネス推進部
マネージャ 森 心太郎 氏
昼食 12:00~12:50
お弁当をご用意します。
セッション③ 12:50~13:30
金融機関に求められるペネトレーションテスト~現役ペンテスタ―が最新事例を解説~
◆セミナー概要
猛威をふるっているマルウェアに対策するため、様々なガイドライン(指針)でペネトレーションテストの実施が求められています。本セッションでは、金融機関が本当に必要とするペネトレーションテストについて、経験豊富なペンテスターが丁寧に解説します。
多数の金融機関向けのペネトレーションテストの事例などを基に、テスト結果の傾向や事例紹介を行い、ペネトレーションテストの理解促進や不安解消に役立てていただきます。
◆講師
エムオーテックス
サイバーセキュリティ本部アセスメント部
アソシエイト 頭島 龍正 氏
コーヒーブレイク 13:30~13:45
基調講演② 13:45~14:25
「企業を取り巻く脅威とセキュリティクリアランス法制化の背景」
◆セミナー概要
サイバー攻撃のみならず、企業機密窃取を狙いとした法人、個人への巧妙なアプローチが確認されるなど、企業を取り巻く外部からの脅威は日増しに高じています。
本講では政府が認識する現下の脅威事象を念頭に、本年度より発効した経済安全保障対応に加え、法制化が決定したセキュリティクリアランス制度の創設趣旨や背景について解説します。
◆講師
NTTデータ経営研究所
金融政策コンサルティングユニット
ユニット長/パートナー 大野 博堂 氏
開催にあたって
● デモコーナーでは、個別に意見交換やご相談ができます。
●入場に際しては、事前に体調を確認し、発熱や体調不良がある場合は来場をご遠慮ください。