トップページ > FIT事例ウェビナー・その他イベント > 【10/27(金)】事業承継フォーラム ~大廃業時代に求められる金融機関の役割とは~
2023.09.13

【10/27(金)】事業承継フォーラム ~大廃業時代に求められる金融機関の役割とは~

大廃業時代に求められる金融機関の役割とは
事業承継の最新トレンドを紹介

日本金融通信社では「FIT2023」の同時開催企画として、「事業承継フォーラム ~大廃業時代に求められる金融機関の役割とは~」を開催します。

10月27日は(金)「事業承継」をテーマに8セッションをご用意しています。
27日の「事業承継」フォーラムでは基調講演等に中小企業庁、金融機関講師にご登壇頂き当局の体制や事例をご紹介頂きます。
金融機関の「事業承継」ご担当者様はぜひ奮ってご参加下さい。

カテゴリ
FIT事例ウェビナー・その他イベント
受講資格
OPEN
どなたでもご受講いただけます
※競合企業など一部の方はご受講をお断りする場合があります
イベント開催日
2023年10月27日 (金)
開始時間
開始時刻:10:00(受付09:30~)
終了時刻:18:00
会場

東京国際フォーラム・ホール C(東京・有楽町) 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 代表電話 : 03-5221-9000



■JR 有楽町駅より徒歩1分 東京駅より徒歩5分 (京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)
■地下鉄
有楽町線:有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)/千代田線:二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分/丸ノ内線:銀座駅より徒歩5分/銀座線:銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分/三田線:日比谷駅より徒歩5分
申込締切
2023年10月25日 (水)23:59
受講料
無料
募集人数
500人 (先着順・事前登録制、定員になり次第締め切り)
主催
日本金融通信社
共催
終了しました

セミナースケジュール

※講演タイトル、講師等は予告なく変更する場合があります。予めご了承下さい。


10:00
開会挨拶

経済産業副大臣  岩田 和親

【基調講演】
10:05~10:20
中小企業M&Aの新たな展開 金融機関との協働

中小企業庁
事業環境部財務課長 木村 拓也

10:30~11:30
プラットフォームを活用した事業承継の“きっかけ”作り〜金融機関との新しい協業事例〜


M&Aサクシード
代表取締役社長 金 蓮実

12:00 - 13:00
休憩
【基調講演】
13:00~13:40
ふくおかフィナンシャルグループのM&Aの取り組み

FFG Succession
代表取締役 原田 亮

13:50~14:30
「転売なし、統合なし、移転なしの『事業承継プラットフォーム』で事業承継問題を解決」

後継者不在の中小企業は127万社。ただ、営利を最優先するM&A仲介会社や投資ファンドで解決できるのは全体の約2%。当機構は、社会に必要な全ての中小企業を自ら承継し、転売せずに永久保有、次の100年も生き残れる会社にすべく、独自の仕組み「事業承継プラットフォーム」で事業承継問題の解決を目指す。当セミナーでは、当機構の取り組みや、商工中金との共同出資ファンドを通じた事業承継の具体例について紹介します。

事業承継機構
代表取締役社長 吉川 明


商工組合中央金庫
ソリューション事業部投資事業室長 中西 秀一

14:40~15:20
金融機関とM&A会社の連携と課題

弊社の紹介およびその特徴をご説明の上、それを活かした金融機関との連携事例をご紹介するとともに、金融機関によるM&Aニーズ開拓のための、M&A会社の活用方法についてご説明します。

経営承継支援
代表取締役社長 笹川 敏幸

15:30~16:10
中小・小規模企業×事業承継ファンド×地域金融機関=地域の課題解決と発展

中小・小規模企業の事業承継問題の顕在化と深刻化に伴い、全国各地で地方銀行や信用金庫による「事業承継ファンド」の組成が相次いでいます。中小企業の資本と経営の問題を解決するため、20年以上にわたる経験と運用実績を有する事業承継ファンドが、地域金融機関の現場が抱える悩みを共有し、M&Aだけではない、地域に密着したファンドが果たす役割とこれからのありかたを一緒に考え、提言します。

日本プライベートエクイティ
代表取締役社長 法田 真一

【基調講演】
16:20~17:00
常陽銀行の事業承継の取り組みについて

常陽銀行
コンサルティング営業部長工藤 一也

終了しました
カテゴリ






ホワイトペーパーの
ダウンロードは
こちらから

今すぐダウンロード





導入事例のご紹介は
こちらから

ページ上部へ TOP